先日行ってきた、スワヴェク・ヤスクウケのコンサート。
彼はポーランド出身のピアニスト。
彼らの奏でるジャズをポーリッシュジャズと呼ぶのだそうです。
今回は、福岡県在住ピアニストの横山起朗さんが前半、後半にスワヴェク、それぞれソロの演奏で、たっぷり2時間(以上だったかも)のコンサートでした。
お二人のピアノは全然違う。
これは、それぞれの馴染みのある街が異なるように、漂う空気がまったく違っていました。
同じ楽器。鍵盤をおせば、誰でも音が出せる楽器。
不思議だよねえ。
さて、スワヴェクさんの国はポーランド。
ピアノの詩人と呼ばれるショパンの故郷です。
私はショパンも大好きですが、スワヴェクさんのピアノもショパンも
どこか同じ空気を感じます。
そこにあるものは、メランコリー。
メランコリー、メランコリック。
憂鬱、晴れ晴れしない気分、落ち込み、、、
あんまりいい意味ではないようだけど、
この、メランコリーに惹かれる人も多いのではないでしょうか。
メランコリーに似ているのが、日本語の「うれい」ですが
「憂い」と「愁い」がありますよね。どちらも使えるようですが
「憂い」は心配事や不安な様子、不安で気分が晴れない。
「愁い」は物悲しい、切ない、なんだか悲しい。
そんな印象があります。
音楽のメランコリーは、後者でしょうね。
私の好きなメランコリーは、「愁い」の方。
そして彼の演奏は、その先に垣間見る、
力強い希望。
まるでひどい雨の後の太陽のような。
日本やポーランドでは、この、「愁い」を好むのかも知れません。
それは、国の歴史や、アイデンティティ、季節感や湿度や温度
そんなものが影響しているように思います。
ポーランドといえば、ウクライナ支援が続くところ。
一日も早く、「愁い」を美しいものだと思える日が来ることを祈っています。
コンサートの最後、アンコールで
椅子に座るより先に弾きだした、私の好きな曲。
また観に行きたいな。