アントニオ・ガデス「カルメン」と庭園美術館

アントニオ・ガデス舞踊団の「カルメン」を観てきました。

こういう、しっかりした大きい劇場での公演は本当に久しぶり。

「カルメン」は、フランス人作家のプロスペル・メリメの小説です。

チラシにもこの通り。

これをオペラにしたのが同じくフランス人のビゼーです。

オペラの曲もところどころ使われますが、大部分はギターとカンテ(歌)の生演奏。

それも舞台の演出に組みこまれています。

ソレア、グアヒーラ、タンゴ、ブレリア、マルティネーテ、セビジャーナス

そして、おなじみのベルデ(・テ・キエロ)が、印象的に使われていました。

練習風景から、なんだかんだあり、カルメンと闘牛士以外はほぼ練習着風衣装のまま

現実とメリメ作品のカルメンとが交差するように、オペラでご存じの通りの結末を迎えます。

さて。カルメン。

何度見ても、思うのです。

彼女は、ホセを一度だって愛したのかしら。

それは、ホセから心を移した闘牛士もしかり。

そもそも、誰かをちゃんと愛したのかしら。

それは、愛じゃなくて、恋でしょ。

ということも分からなくもないけれども。

そんなことを考えていたら、運転中のラジオでこの詩を聞きました。

鉛筆が愛と書くと

消しゴムがそれを消しました

あとには何も残らなかった

ところで 消された愛は存在しなかったかといえば

そうではありません

消された愛だけが 思い出になるのです

(寺山修司著「寺山修司少女詩集」より)

カルメンは、愛と書いたのかな。

「鉛筆なんていらない。」

そう、言われそうな気もします。

個人的には、もう少しホセも闘牛士も踊ってほしかったなー。

カルメンの帰りの庭園美術館。こちらも思い出せないくらい久しぶり。

旅に出たい。ここではないどこかへ行きたい。いったい旅とはいかなるものか。

そんなテーマの展覧会でした。

今の、そしてこれからの私はどんな旅をしたいかな。

行きたいところもたくさんあるし、見たいものもたくさんある。

けれど帰りたいと思える家がある、ということが今は大事かな。

芸術の秋、行楽シーズン。

どうぞ素敵な秋をお過ごしくださいね。