フラメンコと金時豆|巨匠に学ぶ三位一体

先日、サラ・プランタでフラメンコと三位一体について学んできました。

講師の先生はパコ・イグレシアスとカンテの巨匠エンリケ”エル エストレメニョ” のお二人です。

巨匠の「パパ感」で(教皇ではありません)、すっかり若返ったパコさん。

エンリケに

「彼女、歌も歌うんだよ。」

と、紹介してくれました。(覚えていてくれたのねー!!)

それぞれのヌメロと、パルマというプログラムで(なんとなく)始まったその日のクラス。

まずは「アレグリアス」ということで

「じゃ、うたって。」と、エンリケさん。

(え?わたし?)

「カポはここでいい?」と、パコさん。

わたし、歌いました。巨匠の隣で。パコさんのギターで。

何を歌おうか考える時間もなく、すーっと出てきたのがこの歌でした。

”アレグリアスを歌ったよ。

あなたが歌っていたように。

アレグリアスを歌ったよ。

あなたの歌をうっとりして聴いていたの。

それは私の生きがいだった。

あなたの歌に恋してた。

それは私の人生だった。”

エンリケ先生は、歌に合うパルマを指導します。

そして、エスコビージャ、ファルセータ、ブレリアに変わるとき、それぞれのパルマについて実践しながら丁寧に教えてくれました。

さらに、タンゴ、ソレア、シギリージャ、ティエントについても同様に。

ものすごく、ものすごく、実りがあり、まだ消化しきれていませんが、学びの多い一時間でした。そして、そこで学べたのも、今までの自分があったからだなと思いました。

やはり、自分で疑問に思い、試行錯誤し、考えつくした道程があるからこそ、二人の言葉が身にも心にも染みたのだと思うのです。

多くの学びのことや、エンリケ、パコ、二人の歴史とか、スペインとか、フラメンコとか、いろいろ考えていたら、思い出した言葉がありました。

「しょうがない、と肩を落とすことと

しょうがいないなあ、とため息をつくことは

まったくニュアンスが違う。しょうがないなあ、の方はどちらかというと母性的な味わいがある。」

男の人にも母性があります。

もちろん、どんな人にでも、パコもエンリケも、全力で教えてくれるでしょうし、ステージでも支えてくれるでしょう。でも、私だったら、

しょうがないなあと、ため息をつかれたいな。

そうなるのには、どうしたらいいかしら。

そしてふと、思い立って、

お豆を煮てみました。

金時豆。工程は手もかからないのですが、時間がかかるので、途中でお鍋のそばにいられなかったりすると二日かかります。

さらに私しかたべない。

でも、なんとなく、丁寧なことがしたくて、自分のために煮たお豆。

出来上がりは上々で、おいしくできあがりました。

さて。

丁寧に自分を扱うことは、誰かにもそれができる気がするし、誰かに同じように丁寧に扱ってもらえることもあると思うのです。

お豆が煮えるからといって、フラメンコは上手にはならないけど、

自分のためにお豆を煮れる私は、しょうがいないなあとため息をつきながら、受け入れてもらえるかもしれない。

と、金時豆をたべながら思うのでした。

このクラスで学んだことも、すこしずつお伝えしたいと思っています。

セビジャーナスのカウントの仕方とか(!)

しょうがいないなあと、ため息をつかれるようなあなたを心から応援しています。