春は、語学の勉強を始める方も多いのではないでしょうか。
大人になってからの勉強って、どうしてこう、はかいかないのかしらと不思議で仕方がありません。
同じ単語を何度も辞書で引いたり。
文字の綴りがとっちらかったり。
それでも楽しみながらやることが続けられる秘訣かしら。
私は今、もっぱらスペイン語ですが、こちら、知人に勧められたスペインのドラマ。
正直言って、面白くはないです。
でも今の私にはこれくらいがちょうど良い。
さて。グローバル。
先日、小澤征爾音楽塾オペラ「カルメン」を観覧してきました。
「カルメン」は、スペイン、セビージャのお話です。
主人公カルメンはセビージャ育ちのヒターナ。そしてそのカルメンに翻弄されるドン・ホセは、バスク出身です。
でも作曲家のビゼーはフランス人。なので、歌もセリフもフランス語。
そして今回の舞台の演出は、アメリカ、ニューヨークメトロポリタン劇場の演出家。
歌のソリストたちはアメリカン。
もちろん、日本の歌手、そして日本の子供達も出演します。
フラメンコの見せ場もあります。
そして、オーケストラは日本、台湾、中国、韓国など、アジアの若手奏者です。
なんと、まあ、世界が入り混じる。
音楽を始め、芸術は、国境を越えるといいます。とはいえ、歌やセリフは語学が不可欠です。
観る側だって、字幕を読まずにいられたら、作品の理解も増すでしょう。
国境を越えるくらいの芸術をより楽しむのには、外国語を学ぶこともひとつの大きな方法なのかも知れません。
さてさて、フラメンコ。
以前、スペインからギターリストを迎えたペーニャでのこと。
主催の方はスペイン語を通訳してくれます。参加者でイタリア語を話せる方がいて、スペイン語とイタリア語は似てるのでなんとなく通じる、とイタリア語も交わります。そして、フラメンコを愛するイギリス人も参加。もちろん、英語。彼はドイツ語も話せて、ゲストのギターリストもドイツ語を少し話せるので、ドイツ語も飛び交います。ゲストの隣では、日本酒を日本語で勧めるご婦人も。
最後は私とゲストがセビジャーナスの”el adios”をスペイン語で歌い、参加者が踊ってフィナーレ。
そしてみんなで中華料理屋さんに向かったのでした。
フラメンコはグローバル。
好きなこと、興味のあることを、さらに、視点をずらして広く見てみるのも面白いものです。
世界は広いけれど、あなたの周りに、いつもすぐそばにあります。
あなたのワールドワイドをこころから応援しています。
“フラメンコはグローバル” への1件の返信
コメントは受け付けていません。